ボッシュ、ベトナムに従軍する

ボッシュは17歳のとき、金目当てで自分をサウスポー投手にしようとした里親の家から逃げ出し、しばらくの間、LA南部沿岸のサン・ペドロ辺りで浮浪者のように過ごす。そのためかれは高校を卒業できず、のちにGED(General Educational Development; 高校卒業程度を認定する資格)を取得することになる。

Vietnam War_Napalmその後1968年、18歳のとき、ボッシュは自ら志願して陸軍第一歩兵隊に入隊し、1969年から70年にかけてベトナムに従軍する。ベトナムでは地下壕探索兵(”tunnel-rat”;トンネル・ラット、トンネル・ネズミ)としてベトコンと渡り合い、そこで腰の左側にナイフ傷を負ったり、またある作戦では小隊4名のうちただ一人の生き残りとなる。

ボッシュは復員後、ほかの帰還兵と同じようにPTSD(Post Traumatic Stress Disorder; 心的外傷後ストレス障害)を抱える。自分自身に障害という意識はうすいようだが、その後永年にわたり不眠症に悩まされることになる。幼少年期のトラウマとあいまって、かれの心理と生き方そのものに深い影響を及ぼすことは避けられないであろう。

The Tunnels of Cu Chi by Tom Mangold and John Penycate Publisher: Presidio Press
The Tunnels of Cu Chi
by Tom Mangold and John Penycate
Publisher: Presidio Press

作者コナリーは、ハリー・ボッシュにあえてトンネル・ラットの苛酷な体験を負わせることにしたきっかけについて、次のように紹介している。「トム・マンゴールドとジョン・ペニーケイト著、”The Tunnels of Cu Chi”(クーチ郡のトンネル)という本に出会ったのだ。ベトナム戦争のトンネル・ラットの実体験を綴った胸の痛む記録だ。この木を読んで初めて、ピアスのトンネル・ラットとしての背景と繰り返し訪れる夢が完全に形になった」(マイクル・コナリー; 「ヒエロニムス・ボッシュ」三角和代訳、ミステリマガジン2010年7月号より)

ボッシュは、「・・・『ポスト・ベトナム』の烙印を背負った時代の子でもあることを忘れるわけにはいかない。その時代と社会の函数ともいうべき彼の性格の特異性にこそ、このシリーズのすぐれて文明批評的な特長があったはずだからである」(郷原宏; 「夜より暗き閣をゆく最後のコヨーテ; マイクル・コナリー賛歌」 ミステリマガジン2010年7月号より)

ナイトホークス〈上〉 (扶桑社ミステリー)ナイトホークス〈下〉 (扶桑社ミステリー)「しかし多くの人々は、いまだに心に傷を負っているものの、自分なりに折り合いをつけながら、日常的な生活を送っているのではないだろうか。ハリーの生き方はそれに近い。いまだに戦争の夢に悩まされ、眠れぬ夜を過ごしているが、もとにもどすすべはないとして、折り合いをつけて生きている」(「ナイトホークス」解説; 穂井田直美氏)

なお、スティーヴン・ハンターの初期の代表作、「真夜中のデッド・リミット(The Day Before Midnight)」では、ボッシュと同じような体験をもつトンネル・ラットが大活躍する。アメリカ・メリーランド州の山中で謎の集団に占拠された核ミサイル基地を奪回するため、ふたりのトンネル・ラット、ベトナム帰還兵と元ベトコン女性戦士が協力し、基地への侵入に挑む。軍事サスペンス、冒険小説の大傑作だ。

ボッシュの履歴書(1) につづく