ボッシュの履歴書(5) 警察内部の確執

ボッシュは、左遷された先のハリウッド署でも、「追い討ち」のような目にあわされる。どんな組織にもあることだが、協調性が足りないといった評価が少しでも成されると、その対象者には「あいつは組織になじまない一匹狼タイプだ」などというレッテルが貼られやすい。また、一度貼られたレッテルはなかなか剥がせないものだ。

LA_usa-1201720_960_720ボッシュの場合、「お前は組織に適していない。お前がいると組織が崩壊する」といった評価を下す人物は、LAPD警視正補、やがてシリーズ中盤では副本部長に昇進するアーヴィン・アーヴィング(Irvin S. Irving)である。アーヴィングは、本シリーズのなかで「組織悪」を象徴している。組織社会を描くドラマには欠くことのできない重要な敵役を担っている。

終決者たち(上) (講談社文庫)終決者たち(下) (講談社文庫)アーヴィングは陰に陽に権力を見せつけながら、基本路線としてボッシュをいじめ抜くのであるが、一転してかれの保護者の振りをしたりすることもある。ボッシュとアーヴィングの絡みや確執は、本シリーズの第11作「終決者たち(The Closers)」のあたりまで、表面的なかたちを変化させながら、読者をまったく飽きさせることなく続いていく。この二人の関係を追うだけで、まさに大河ドラマを堪能する気分となるのである。

最終的にどんな決着を迎えるかは、ぜひとも読んで確かめていただくしかない。シリーズの冒頭、「ナイトホークス(The Black Echo)」に戻ると、アーヴィングは内務監査課(IAD, Internal Affairs Division)にしつこくボッシュを調査させるという、かれの得意な手段でボッシュを追いつめ、追い払おうとする。ボッシュは、いかに切り抜けるのだろうか。

ところで、本来IADは警察内部の不正を事務的・中立的に糾す部門であり、ほかの警察小説やドラマでもそのような役割で描かれることが多いが、本シリーズではじめのうちアーヴィングの手足となって暗躍するだけでなく、そのあとも何度も、ボッシュに嫌がらせを働き続ける、じつにイヤな連中だ。しかし、自分の道を歩むという、確信と使命感がかたときも離れないボッシュは、けしてめげることがない。

ボッシュの履歴書(6)につづく。

 

More from my site

投稿者: heartbeat

管理人の"Heartbeat"(=心拍という意味)です。私の心臓はときおり3連打したり、ちょっと休んだりする不整脈です。60代半ば。夫婦ふたり暮らし。ストレスの多かった長年の会社勤めをやめ、自由業の身。今まで「趣味は読書」といい続けてきた延長線で、現在・未来の「同好の士」に向けたサイトづくりを思い立ちました。どうぞよろしくお願いします。