「ヒエロニムス・ボッシュ」の秘密 3

ヒエロニムス(Hieronymus)とは、画家ボッシュが俯瞰した悪夢のような世界に立ち向かう者の名前であった。また、ニーチェの言う「怪物と戦う者」、「深淵を覗く者」の符号でもあった。そして、ヒエロニムスにはさらに、もう一つの謂(いい)があることも見落としてはならない。

それは、作中でたびたび、ボッシュ自ら説明している。ボッシュが誰かに自分の本名を紹介するとき、ヒエロニムス(Hieronymus)がanonymousとおなじ韻であると話すのである。つまり自分は、Hieronymus というが、同時にanonymous(アノニマス)=「匿名の」・「誰でもない」・「名無し」でもあると。

boy_child-438373_960_720そのように紹介された他人は、それを受けて少なからず違和感や「居心地の悪さ」を覚えるかも知れない。あるいは、そのひとが十分に感性豊かであれば、そこにボッシュの自嘲や孤独な人生さえ感じるかも知れない。

ボッシュは、「誰でもない」がゆえに、「自分がなにものなのか」と自問し続け、アイデンティティを探し求める。その数奇で孤独な生い立ちの物語は、本シリーズの第一期ともいえる「ナイトホークス(The Black Echo)」から「ラスト・コヨーテ(The Last Coyote)」までの4連作のなかで読者に明かされていく。また、シリーズを読み進める読者はやがて、その物語がシリーズ全体に流れる通奏低音であることに、否応なく気づかされるのである。

さて、ヒエロニムスはとても言いにくい名前であり、とうぜん短縮形が必要になる。そこで、ヒエロニムスがなぜ「ハリー」になったのか、についても知っておきたい。

「ハリー」の由来について、はこちら。

ナイトホークス〈上〉 (扶桑社ミステリー)ナイトホークス〈下〉 (扶桑社ミステリー)

 

 

 

 

ラスト・コヨーテ〈上〉 (扶桑社ミステリー)ラスト・コヨーテ〈下〉 (扶桑社ミステリー)

More from my site

  • ボッシュ・シリーズと音楽 その13ボッシュ・シリーズと音楽 その13 「リンカーン弁護士」(2005年)、「エコー・パーク」(2006年)あたりまでは、どの作品でもふんだんに音楽を使っていたコナリーだが、ややマンネリの兆候を感じたものか、その後は音 […]
  • ロサンジェルスは「第2の主人公」ロサンジェルスは「第2の主人公」 「わたしはロサンジェルスに行ったことはありませんでしたが、チャンドラーの小説をとおして大いに興味をそそられました。ロサンジェルスという街がわたしを惹きつけたのです」(「マイクル・ […]
  • 「ハリー」の由来について「ハリー」の由来について ヒエロニムス・ボッシュはとても言いにくい名前であり、とうぜん短縮形が必要になる。そこで、「ヒエロニムス(Hieronymus)」がなぜ「ハリー(Harry)」になったのか、につい […]
  • ボッシュ・シリーズと音楽 その5ボッシュ・シリーズと音楽 その5 シリーズのスピンオフ作品の中で、ボッシュと最もつながりの深いテリー・マッケイレブが鮮烈に初登場した「わが心臓の痛み(Blood […]
  • ボッシュの履歴書(7) 強制休職処分ボッシュの履歴書(7) 強制休職処分 LAPDはボッシュのホームグラウンドであり、普通の職場感覚でいえば、ボッシュの心安まる居場所であってほしい。しかし実態は、「争闘の場」とまでは言わないが、ボッシュにとって何かとス […]
  • 燃える部屋  The Burning Room その1燃える部屋 The Burning Room その1 2014年11月、LAPDの未解決事件班に所属するハリー・ボッシュはすでに64歳。かれの定年延長契約(DROP; Deferred Retirement Option […]

投稿者: heartbeat

管理人の"Heartbeat"(=心拍という意味)です。私の心臓はときおり3連打したり、ちょっと休んだりする不整脈です。60代半ば。夫婦ふたり暮らし。ストレスの多かった長年の会社勤めをやめ、自由業の身。今まで「趣味は読書」といい続けてきた延長線で、現在・未来の「同好の士」に向けたサイトづくりを思い立ちました。どうぞよろしくお願いします。