エレノア・ウィッシュ その4

Photo by Inglewood Public Library - Hollywood Park Casino (circa 1994)
Photo by Inglewood Public Library
– Hollywood Park Casino (circa 1994)

エレノア・ウィッシュとハリー・ボッシュが思いがけず再会し、結婚してからおよそ3年が経っていた。エレノアは、しかし、その間に新しい仕事を見つけることができず、平凡な日常に倦み、しだいに落ち着きを失っていたと思われる。その頃の彼女は、ハリウッド・パーク(Hollywood Park Casino)のカード・ルームで日々を過ごすようになっていた。(エンジェルズ・フライト; Angeles Flight

1999年4月、人権派の黒人弁護士ハワード・エライアスの殺人事件が起こり、ボッシュはその捜査に忙殺されてしまう。人種問題がからみ、街が不穏な空気に覆われていることも、エレノアの関心の外にあった。彼女はとうとうLAを離れ、ラスヴェガスに戻ることを決心する。「しばらく離れてみようと思うの。いろいろ考えごとをするために・・・」 ボッシュに電話でそう伝えた。ボッシュは起こっていることを理解できないが、受け入れるほかなかった。

エレノアは自ら、ボッシュとの結婚を終わらせることにした。3年足らずの結婚生活を短いと思うか、それを破綻と呼ぶべきか、どちらにどう責任があるか、といったゴシップ的な関心はすべて的外れであろう。たとえてみれば、2つの白熱する恒星が接近し、渦上に回転したのち遠心力で離れていったようなものだ。エレノアの潔さと、ボッシュの苦悩がともに深く沁みわたる。このとき、彼女は妊娠していたが、ボッシュに知らせていなかった。

エレノアが娘のマディ(マデリン; Madeline “Maddie” Bosch)をボッシュに会わせる機会は、それから3年と少し後にやってくる。2002年の10月、ボッシュが私的にある事件を調査しているとき、エレノアは彼に見つけられ訪問を受ける。このとき彼女は財政的に十分自立しており、レクサスを運転し、素敵な家でメイドを毎日雇うような暮らしぶりだった。彼女は、ポーカーのワールドシリーズの参加資格を得たことをボッシュに告げる。(暗く聖なる夜; Lost Light

Photo by Serge Melki - The Wonderous Garden of Bellagio (2009) / CC BY 2.0
Photo by Serge Melki – The Wonderous Garden of Bellagio (2009) / CC BY 2.0

エレノアはしかし、簡単には娘を会わせない。ボッシュの視点に立つ読者も、そのことを知らない。ふたりははじめ、空港で待ち合わせる。ボッシュはある意図から、エレノアに彼自身のクレジットカードを使うようにと言って渡し、そのままLAに引き返してしまう。そのときボッシュが教えた暗証番号は0613(結婚記念日)であり、エレノアも彼のいじらしさに気づかざるを得ない。数日後、ふたたび空港で会い、こんどはベラージオ(Bellagio)て一夜を過ごすのだが、エレノアは彼をひとりカジノに残して去ってしまう。そして、3度目の訪問で、彼女はとうとうボッシュに、娘のマディを紹介した。なんど読んでも目頭が熱くなってしまう、心に残る名シーンだ。

エレノア・ウィッシュについて その5 につづく。

エンジェルズ・フライト〈上〉 (扶桑社ミステリー)エンジェルズ・フライト〈下〉 (扶桑社ミステリー)

 

 

 

暗く聖なる夜(上) (講談社文庫)暗く聖なる夜(下) (講談社文庫)

More from my site

  • 転落の街 The Drop転落の街 The Drop マイクル・コナリーは2009年の「ナイン・ドラゴンズ」で、ハリー・ボッシュ・シリーズに織り込まれていた主要プロットの一部を強制的に、まったく別の方向へとシフトしてしまった […]
  • ボッシュ・シリーズと音楽 その16ボッシュ・シリーズと音楽 その16 香港での事件(ナイン・ドラゴンズ)から2年、ハリー・ボッシュはウッドロー・ウィルソン・ドライブの自宅で、ひとり娘マディと共に暮らしている。60歳という年齢の山を越え、現場に出る仕 […]
  • 作者、マイクル・コナリーについて作者、マイクル・コナリーについて マイクル・コナリー(Michael […]
  • ボッシュの履歴書(13) LAPDへの復帰ボッシュの履歴書(13) LAPDへの復帰 2005年 1月、ボッシュ(55歳間近)は退職者復帰プログラムの適用を受け、3年弱の私立探偵からLAPD・RHDに復帰する。一旦は捨てたバッジだが、それを失えば、自分の人生にある […]
  • ザ・ポエット The Poetザ・ポエット The Poet 1995年2月、デンヴァー市警察殺人課の刑事であるショーン・マカヴォイが変死した。自殺とされた兄の死に、双子の弟で新聞記者のジャック・マカヴォイ(Jack […]
  • ボッシュの履歴書(1) 警察官となるボッシュの履歴書(1) 警察官となる 1970年の夏、ハリー・ボッシュは除隊してロサンジェルスに戻ってくる。かれは、生い立ちのトラウマに加えて、苛酷な戦争体験の記憶に苛まれるようになっていたが、思いは自分自身の失われ […]

投稿者: heartbeat

管理人の"Heartbeat"(=心拍という意味)です。私の心臓はときおり3連打したり、ちょっと休んだりする不整脈です。60代半ば。夫婦ふたり暮らし。ストレスの多かった長年の会社勤めをやめ、自由業の身。今まで「趣味は読書」といい続けてきた延長線で、現在・未来の「同好の士」に向けたサイトづくりを思い立ちました。どうぞよろしくお願いします。