ボッシュの履歴書(1) 警察官となる

LA_city-skyline-719961_960_7201970年の夏、ハリー・ボッシュは除隊してロサンジェルスに戻ってくる。かれは、生い立ちのトラウマに加えて、苛酷な戦争体験の記憶に苛まれるようになっていたが、思いは自分自身の失われたアイデンティティの探求に向かう。

それまで別段、気にもしていなかった自分の出生について調べ始め、やがてある人物が実の父親であるとの確証に行きつくのである。ボッシュは父親との面会を果たすが、父親は末期癌を患っており、面会後、あまり日をおかずに死去する。これらの経緯は「ブラックアイス(The Black Ice)」の中で明かされる。

アイデンティティの重要な一部を確認したボッシュはその後、1年半ほどの期間を警察官になるための準備に費やしたであろう。かれは軍隊をやめ、なぜ警察に入ろうとしたのか。どのような動機があったのか。詳しくは、「ボッシュ人物論(2)・(3)」を参照。

ここはまず、作者コナリーに語ってもらおう。「ベトナムからもどった彼は、またもや重荷を扱う組織に参加する。警察だ。兵士は刑事になり、殺人事件を解決することで母のかたきを繰り返しうつのだ――特に女性の。

そこがこのキャラクラーの要だ。心に抱える幼い頃のトラウマによってこの刑事は駆りたてられる。この一面があれば、彼が手がける事件はどれも仕事ではなく、個人的な領域に踏み込むものになるだろう」(マイクル・コナリー; 「ヒエロニムス・ボッシュ」三角和代訳、ミステリマガジン2010年7月号より)

ボッシュの母親は、かれが11歳のとき、何者かに殺害された。未解決に終わったこの事件こそ、ボッシュが警察官を志望する出発点だったのである。そして、1972年8月、ボッシュは、警察官に採用された。しかし、小説ハリー・ボッシュ・シリーズは、かれが刑事に昇格するまでは始まらない。

ボッシュの履歴書(2)につづく。

 

More from my site

  • ナイトホークス The Black Echoナイトホークス The Black Echo LAPDの強盗殺人課(RHD)で8年間のキャリアを誇るハリー・ボッシュだったが、武器を持たない容疑者を殺したと追求され、ハリウッド署に左遷されていた。パイプの中で不審死を遂げた男 […]
  • 判決破棄 リンカーン弁護士 The Reversal判決破棄 リンカーン弁護士 The Reversal 2010年2月、ミッキー・ハラーは地区検事長から、特別検察官としてある再審裁判に挑んでほしいと依頼される。12歳の少女を殺害して有罪となった男は、24年近く服役しながら再 […]
  • ボッシュの履歴書(6) FBIとの関係ボッシュの履歴書(6) FBIとの関係 さて、アメリカの犯罪ドラマでは、警察組織同士の「管轄権の争い」が一つの定番エピソードになっている。現実にあるのかも知れないが、それはさておき、本シリーズでも時折似たような状況が描 […]
  • ボッシュ・シリーズと音楽 その8ボッシュ・シリーズと音楽 その8 「シティ・オブ・ボーンズ(City of […]
  • ハリー・ボッシュと、フィリップ・マーロウ 1ハリー・ボッシュと、フィリップ・マーロウ 1 作者コナリーは学生時代に、映画「ロング・グッドパイ(長いお別れ; The Long Goodbye)」を観てレイモンド・チャンドラー(Raymond […]
  • リアルタイムの大河小説 その1リアルタイムの大河小説 その1 主人公が年を取らない小説シリーズは数多くあるが、本シリーズは主人公ハリー・ボッシュがリアルタイムで年を重ねていく物語である。刊行開始は1992年。1950年生まれのボッシュはその […]

投稿者: heartbeat

管理人の"Heartbeat"(=心拍という意味)です。私の心臓はときおり3連打したり、ちょっと休んだりする不整脈です。60代半ば。夫婦ふたり暮らし。ストレスの多かった長年の会社勤めをやめ、自由業の身。今まで「趣味は読書」といい続けてきた延長線で、現在・未来の「同好の士」に向けたサイトづくりを思い立ちました。どうぞよろしくお願いします。