スケアクロウ The Scarecrow

ザ・ポエット〈下〉 (扶桑社ミステリー)ザ・ポエット〈上〉 (扶桑社ミステリー)ジャック・マカヴォイは、連続殺人犯「詩人」のスクープで一躍有名ジャーナリストとなり、その後、デンバーのロッキー・マウンテン・ニューズ紙からロサンジェルス・タイムズ紙に引き抜かれいた。本作ではボッシュ・シリーズからスピンオフした記者マカヴォイが、「ザ・ポエット」に続いて主人公を務める。

Photo by Minnaert - Los Angeles Times Building (2008) / CC BY 3.0
Photo by Minnaert
– Los Angeles Times Building (2008) / CC BY 3.0

2009年5月、マカヴォイは、タイムズ移籍後に目立った活躍がなかったことから、折からの不況で人員整理の対象となり、レイオフを言い渡されてしまう。後任の新人記者に警察回りの仕事を引き継ぐための2週間の猶予期間が過ぎれば、タイムズを去らねばならない。

そんな状況の中で、マカヴォイは、LA南部で起こった殺人事件で逮捕された少年が冤罪である可能性に気づく。スクープを予感し取材するマカヴォイは、「農場」から、殺人犯と思しき
「案山子(スケアクロウ)」によって遠隔監視されていた。本作では、マカヴォイの視点と行動、不気味な犯人側の視点と行動が交互に描かれ、それらが次第に近づき、やがて結末に至るまでをワクワクしながら読み進めることになる。

scarecrow-618701_960_720-2マカヴォイを助けるのは、FBI捜査官レイチェル・ウォリングである。ふたりは、「ザ・ポエット」以来のタッグを再び組んでこの難事件に立ち向かう。レイチェルが導き出した「案山子」の本質は、女性の下肢装具に性的興奮を覚える倒錯者であった。マカヴォイとレイチェルは、幾重にも張りめぐらされた危険な罠をかいくぐって「案山子」に迫っていく。

ジャーナリストとして13年間のキャリアを持つコナリーと、主人公ジャック・マカヴォイには、おそらく何らかの共通点があろうと想像できる。本作では、経験豊かなベテラン記者でも時代の波に翻弄され得ることが生々しく描かれているが、そのあたりにつき、関口苑生氏が「ザ・ポエット」の解説のなかでコナリーのコメントを紹介しているので、もう一度以下に引用させていただく。

「現在はすでに閉鎖されてしまったが、インターネットのコナリーのホーム・ページに、自分とマカヴォイとの類似点を述べたインタビューが掲示されたことがある。

newspaper-1243144-02『主人公である事件記者の暮らしの細かい点というか、大部分はわたし自身の体験――人間の暮らしの中で、最も心傷つく体験をもとにして書きました。感情的に燃え尽きてしまう前に、すべてにおいてシニカルになってしまう前に私は仕事を辞めた。そういうふうに燃え尽きてしまった記者や警官を何人もこの目で見てきたからです。これはジャック・マカヴォイについても言えることです。彼は挫折した〈作家〉で、記者という職にあまりにも長くいすぎたんです。現実の記者たちはジャックと違って、新聞社から新聞社へ、街から街へと渡り歩くことで自分に活力を与えようとしています』

しかし、ジャックの場合は(同時にハリー・ボッシュもまたそうだが)、組織の中にいながら周囲からはアウトサイダーと見られており、結局のところワンマン・アーミーでもあった。慎重でありながら気高く、人と深く関わることを警戒しながら、最後まで闘うことをやめようとはしない。」

More from my site

  • ナイト・ホークス by Edward Hopperナイト・ホークス by Edward Hopper 本シリーズのテーマ、少なくともその重要な部分を直観的に理解するには、エドワード・ホッパー(Edward […]
  • ボッシュの履歴書(1) 警察官となるボッシュの履歴書(1) 警察官となる 1970年の夏、ハリー・ボッシュは除隊してロサンジェルスに戻ってくる。かれは、生い立ちのトラウマに加えて、苛酷な戦争体験の記憶に苛まれるようになっていたが、思いは自分自身の失われ […]
  • ブラックボックス The Black Box その2ブラックボックス The Black Box その2 シリーズを読み通してこられた読者ならよくご承知の通り、ハリー・ボッシュの周辺では公私を問わず、というか公私が錯綜するかたちで、多くの女性が現れては去り、また現れては去っていくとい […]
  • ボッシュの履歴書(14) 殺人事件特捜班ボッシュの履歴書(14) 殺人事件特捜班 2007年3月、その半年前の「エコー・パーク」事件の余波で、ボッシュは殺人事件特捜班(the Homicide Special […]
  • 真鍮の評決 リンカーン弁護士 The Brass Verdict真鍮の評決 リンカーン弁護士 The Brass Verdict 2007年11月、ミッキー・ハラーは、殺害されてしまった仲間の刑事弁護士が取り組んでいた31の案件を、裁判所の命令により引き継ぐことになった。そのなかに、妻とその愛人の射殺容疑で […]
  • 死角 – オーバールック The Overlook死角 – オーバールック The Overlook 2007年3月、その半年前の「エコー・パーク」事件の余波で、ボッシュは殺人事件特捜班(the Homicide Special […]

投稿者: heartbeat

管理人の"Heartbeat"(=心拍という意味)です。私の心臓はときおり3連打したり、ちょっと休んだりする不整脈です。60代半ば。夫婦ふたり暮らし。ストレスの多かった長年の会社勤めをやめ、自由業の身。今まで「趣味は読書」といい続けてきた延長線で、現在・未来の「同好の士」に向けたサイトづくりを思い立ちました。どうぞよろしくお願いします。